ゆ~っくり眠りたい › 2021年06月11日
2021年06月11日
オーダー枕はメンテナンスが命
こんにちわ、三代目です。
かなり夏めいてきたので肌掛ふとんやタオルケットなど夏物寝具を探しにご来店いただいております。
ただ季節の変わり目で何を掛けて寝ればいいのか迷っている方が多いですね。
明け方が冷えるのでむつかしい季節です。
今日はオーダー枕のメンテナンスにお越しいただきました。
5年前に作らせていただいたお客様でそれ以来です。
頸椎ヘルニアやストレートネックといった疾患があり、朝起きると首や肩がガチガチになるとおっしゃっていました。
なので一番身体への負担が少ない柔らかい中材で作っています。
それはツブ綿。
へたりやすい素材。
それを5年間もほったらかし。
ほったらかしすぎですね。
なのでこんな感じになります。

見事にぺちゃんこ。
首元部分の中材を取り出すとこんな感じ。

見事にぺちゃんこ。
それをほぐすとふっくら戻ります。

全部をほぐし直して、高さを復活させます。

高さが合わないと首や頭を支えることができないので全く意味がありません。
せっかくのオーダー枕なので調整・メンテナンスが大切です。
かなり夏めいてきたので肌掛ふとんやタオルケットなど夏物寝具を探しにご来店いただいております。
ただ季節の変わり目で何を掛けて寝ればいいのか迷っている方が多いですね。
明け方が冷えるのでむつかしい季節です。
今日はオーダー枕のメンテナンスにお越しいただきました。
5年前に作らせていただいたお客様でそれ以来です。
頸椎ヘルニアやストレートネックといった疾患があり、朝起きると首や肩がガチガチになるとおっしゃっていました。
なので一番身体への負担が少ない柔らかい中材で作っています。
それはツブ綿。
へたりやすい素材。
それを5年間もほったらかし。
ほったらかしすぎですね。
なのでこんな感じになります。

見事にぺちゃんこ。
首元部分の中材を取り出すとこんな感じ。

見事にぺちゃんこ。
それをほぐすとふっくら戻ります。

全部をほぐし直して、高さを復活させます。

高さが合わないと首や頭を支えることができないので全く意味がありません。
せっかくのオーダー枕なので調整・メンテナンスが大切です。