2012年03月27日
快眠への道 其の壱
3月も最終週に入ったのに、朝・晩まだまだ寒いです
春よこ~い
ということで、朝晩と日中の温度差が大きい今日この頃、
快眠のためのコツをコツコツお教えしま~す
今日はお風呂の入り方について
入浴で体温のリズムを作りましょう
健康な人の体温は、1日の中で1度くらい上下します
体温が下がる時間帯には寝つきやすく、
体温が上がる時間帯には寝つきにくいことが分かっています。
つまり、寝床に入る予定時刻の15~30分前にお風呂に入ると、
体温が下がってくるときにスムーズに眠ることができます。
お湯が熱いと交感神経が刺激されて目が覚めてしまうので、
37~40度のぬるめのお湯に20~30分ほど入りましょう。
半身浴でも同じような効果が得られますよ。
どうしても熱いお湯に入りたいときには、眠る予定の1~2時間前に入るとよいでしょう。
このようにちょっとしたコツでより良い眠りを得ることができるんです。
あ、あとお風呂には水圧による指圧効果もあるので、
シャワーだけより身体の疲れをとる効果があります。
そして、身体に合った寝具でグッスリ寝て、身体も心もリフレッシュ
明日への英気を養ってくださいね
オーダーまくらで元気を届ける快眠の専門店
快眠本舗 ヤマグチでした

池田市石橋1-15-7 am9:00~pm7:00 月曜定休 072-761-8097

春よこ~い

ということで、朝晩と日中の温度差が大きい今日この頃、
快眠のためのコツをコツコツお教えしま~す

今日はお風呂の入り方について
入浴で体温のリズムを作りましょう

健康な人の体温は、1日の中で1度くらい上下します

体温が下がる時間帯には寝つきやすく、
体温が上がる時間帯には寝つきにくいことが分かっています。
つまり、寝床に入る予定時刻の15~30分前にお風呂に入ると、
体温が下がってくるときにスムーズに眠ることができます。
お湯が熱いと交感神経が刺激されて目が覚めてしまうので、
37~40度のぬるめのお湯に20~30分ほど入りましょう。
半身浴でも同じような効果が得られますよ。
どうしても熱いお湯に入りたいときには、眠る予定の1~2時間前に入るとよいでしょう。
このようにちょっとしたコツでより良い眠りを得ることができるんです。
あ、あとお風呂には水圧による指圧効果もあるので、
シャワーだけより身体の疲れをとる効果があります。
そして、身体に合った寝具でグッスリ寝て、身体も心もリフレッシュ

明日への英気を養ってくださいね

オーダーまくらで元気を届ける快眠の専門店
快眠本舗 ヤマグチでした

池田市石橋1-15-7 am9:00~pm7:00 月曜定休 072-761-8097
Posted by りゅう★ちん at 19:31│Comments(0)
│快眠への道