2012年03月28日
寝室内環境も大事ですよ
今日もまださぶっ
ということで、寝室内や寝床の環境についてひとつ。
室温としては、寝室では16~19度で、睡眠感がもっとも良くなります
大まかに言うと、ねまきの上に一枚羽織ってちょうど良いくらいが目安です。
リビングから寝室に入ったときに寒い
と感じると、
交感神経が興奮
して眠気が覚めてしまいます
また、夜中にトイレに行く時も、部屋や廊下が寒いと
脳卒中や心臓マヒを起こすこともありますから、注意が必要です。
寝床の中は、体温に近い32~34度が最適です。
眠る1時間前から、湯たんぽなんかで温めておきましょう。
湯たんぽは時間とともに冷めてくるので、自然な眠りを妨げません。
でも、あったかいからといって電気毛布はおすすめしません。
必要以上に身体をあっためるので、極端な場合脱水症状になる可能性もあります
コタツの中で寝てしまう感覚と一緒です。
ということで、寝室内や寝床の環境についてひとつ。
室温としては、寝室では16~19度で、睡眠感がもっとも良くなります

大まかに言うと、ねまきの上に一枚羽織ってちょうど良いくらいが目安です。
リビングから寝室に入ったときに寒い

交感神経が興奮


また、夜中にトイレに行く時も、部屋や廊下が寒いと
脳卒中や心臓マヒを起こすこともありますから、注意が必要です。
寝床の中は、体温に近い32~34度が最適です。
眠る1時間前から、湯たんぽなんかで温めておきましょう。
湯たんぽは時間とともに冷めてくるので、自然な眠りを妨げません。
でも、あったかいからといって電気毛布はおすすめしません。
必要以上に身体をあっためるので、極端な場合脱水症状になる可能性もあります

コタツの中で寝てしまう感覚と一緒です。
Posted by りゅう★ちん at 18:54│Comments(0)
│オーダーまくら