2012年04月11日
快眠への道 其の参
こんにちわ、三代目です。
春はあけぼの…
春眠暁を覚えず…
なんぼ寝ても寝たりないのが春です
寒すぎず、暑過ぎず、いつまでもふとんのなかでウダウダしてたい
しかしそうもいかないので、起きてすぐにシュッとする方法をひとつ。
朝は目が覚めたら、すぐに明るい光を浴びます
強い光は、最強の目覚まし効果があります
窓から差し込む太陽の光を浴びたり、明るい蛍光灯の光をたっぷり感じましょう。
強い光を浴びることによって、体内時計が調整されて、規則正しい生活のリズムが生まれるのです。
しかし夜に明るい光を浴びると、睡眠ホルモン・メラトニンが減ってしまいます。
眠る前の照明の色は、白い蛍光灯より、柔らかな感じの白熱灯がお勧めです。
夕食以降は、少し暗めの白熱灯の下で過ごすと、自然に眠気が催されます
眠るときは暗いほうがよく眠れますが、真っ暗では人間寝れません。
天井照明の豆電球をぼんやり灯すのも一般的ですが、
光が来る方向は天井から降り注ぐよりも、
床置きやフットライトなど下から来る方が、リラックスできます
オーダーまくらやオーダーメイド敷きふとんなど、
直接身体を休める寝具は当然重要ですが、
あかりも快眠にとって、すご~く大事なんで一度考えてみてくださいね
オーダーまくらで元気を届ける快眠の専門店
快眠本舗 ヤマグチでした

池田市石橋1-15-7 am9:00~pm7:00 月曜定休 072-761-8097
春はあけぼの…
春眠暁を覚えず…
なんぼ寝ても寝たりないのが春です

寒すぎず、暑過ぎず、いつまでもふとんのなかでウダウダしてたい

しかしそうもいかないので、起きてすぐにシュッとする方法をひとつ。
朝は目が覚めたら、すぐに明るい光を浴びます

強い光は、最強の目覚まし効果があります

窓から差し込む太陽の光を浴びたり、明るい蛍光灯の光をたっぷり感じましょう。
強い光を浴びることによって、体内時計が調整されて、規則正しい生活のリズムが生まれるのです。
しかし夜に明るい光を浴びると、睡眠ホルモン・メラトニンが減ってしまいます。
眠る前の照明の色は、白い蛍光灯より、柔らかな感じの白熱灯がお勧めです。
夕食以降は、少し暗めの白熱灯の下で過ごすと、自然に眠気が催されます

眠るときは暗いほうがよく眠れますが、真っ暗では人間寝れません。
天井照明の豆電球をぼんやり灯すのも一般的ですが、
光が来る方向は天井から降り注ぐよりも、
床置きやフットライトなど下から来る方が、リラックスできます

オーダーまくらやオーダーメイド敷きふとんなど、
直接身体を休める寝具は当然重要ですが、
あかりも快眠にとって、すご~く大事なんで一度考えてみてくださいね

オーダーまくらで元気を届ける快眠の専門店
快眠本舗 ヤマグチでした

池田市石橋1-15-7 am9:00~pm7:00 月曜定休 072-761-8097
Posted by りゅう★ちん at 19:16│Comments(0)
│快眠への道