2021年01月19日
姫路でものづくり体験教室
こんにちわ、1級技能士の三代目です。
朝起きて新聞を取りに外に出ると、雪がチラホラ
明日は二十四節季の『大寒』なので、
これぐらいの寒さは当然なんでしょうが、
ここ2~3年のあったかい冬に慣れた身体には堪える~
昼間も雪が降ったりやんだりの冬模様でした。
あ~、早ヨ春が来ぇへんかなぁ
昨日の定休日は今年初めての姫路遠征
技能士会のお勤め行事、モノづくり大学での体験教室でした。
今回は尼崎市の中学2年生。
皆さん2時間超のバス移動でちょっとお疲れ気味でした。
座学(←ごくごく簡単ですが)の間は眠たそうにしていた生徒さんもチラホラ。
まぁ、しゃ~ないですね
ただ、実習が始まると始めてみる作業に興味津々

さらに身体を動かし始めると、さずがテキパキとこなしていました。
慣れない針仕事に四苦八苦


綿の取り扱いにも悪戦苦闘しながらも根気よく作業してました。

寝具制作技能士会は毎回座布団づくりをしてもらってますが、
他にも和食や彫金、畳、和裁、洋裁等々色んな職種の技能士会が
それぞれのものづくりを教えています。
生徒さんは第3希望まで出して抽選の結果で
参加する職種が決まるとのことです。
そして、いつも作業中に生徒さんに
『第1希望ちゃうかったんちゃう?』って聞くんですが、
必ず申し訳なさそうに『ちゃう』って言います。
でしょうね・・・
でも出来上がって感想を聞くと、皆さん満面の笑みで
座布団づくりで良かったと言ってくれます。

大事に使いますとうれしいことも言ってくれるので
その時だけは冥利に尽きますね。
皆さんよく頑張りました、お疲れさまでした。
朝起きて新聞を取りに外に出ると、雪がチラホラ

明日は二十四節季の『大寒』なので、
これぐらいの寒さは当然なんでしょうが、
ここ2~3年のあったかい冬に慣れた身体には堪える~

昼間も雪が降ったりやんだりの冬模様でした。
あ~、早ヨ春が来ぇへんかなぁ

昨日の定休日は今年初めての姫路遠征

技能士会のお勤め行事、モノづくり大学での体験教室でした。
今回は尼崎市の中学2年生。
皆さん2時間超のバス移動でちょっとお疲れ気味でした。
座学(←ごくごく簡単ですが)の間は眠たそうにしていた生徒さんもチラホラ。
まぁ、しゃ~ないですね

ただ、実習が始まると始めてみる作業に興味津々


さらに身体を動かし始めると、さずがテキパキとこなしていました。
慣れない針仕事に四苦八苦



綿の取り扱いにも悪戦苦闘しながらも根気よく作業してました。

寝具制作技能士会は毎回座布団づくりをしてもらってますが、
他にも和食や彫金、畳、和裁、洋裁等々色んな職種の技能士会が
それぞれのものづくりを教えています。
生徒さんは第3希望まで出して抽選の結果で
参加する職種が決まるとのことです。
そして、いつも作業中に生徒さんに
『第1希望ちゃうかったんちゃう?』って聞くんですが、
必ず申し訳なさそうに『ちゃう』って言います。
でしょうね・・・
でも出来上がって感想を聞くと、皆さん満面の笑みで
座布団づくりで良かったと言ってくれます。

大事に使いますとうれしいことも言ってくれるので
その時だけは冥利に尽きますね。
皆さんよく頑張りました、お疲れさまでした。